社労士の需要について、就職先、報酬など

ポイント

社会保険労務士は雇用保険や健康保険などの社会保険、厚生年金などの年金、そして労働基準法などの労働法の専門家です。

 

日本の社会保険や労働法などは複雑な仕組みになっていますので、専門的な知識を持つ社会保険労務士は、さまざまな分野で必要とされています。

 

たとえば、人事や労務管理の担当部署を置く余裕のない中小企業にとって、社会保険労務士は頼りになるコンサルタントです。

 

社会保険労務士は社会保険などの手続きだけでなく、三六協定や賃金・退職金規程の作成もできますし、助成金を受け取るための情報にも詳しいです。

 

そのため、企業と顧問契約を結んで、コンサルティング業務を精力的に行う社会保険労務士もいます。

 

また、労働条件審査業務と呼ばれる新たな業務でも社労士の活躍が見込まれていますし、特定社会保険労務士には個別労働関係紛争解決のための代理人としての役割も期待されています。

 

このように社会保険労務士には一定の需要があり、業務の幅はどんどん広がっています。



社会保険労務士の就職先はどうなっている?

 

ポイント

社会保険労務士は独立開業するのにも適している資格です。中小企業から社会保険や労務に関する相談を受けたり、アウトソーシング(外部委託)として各種手続きや給与計算を行ったりします。

 

社会保険労務士は安全衛生や福利厚生、人事管理などにも詳しいので、中小企業の顧問として活躍することができるのです。

 

社会保険労務士の特徴として、企業内で活躍することも多い、という事が挙げられます。

 

大企業でも人事部や総務部などで社会保険労務士の資格が活用されることは少なくありません。

 

気になる社会保険労務士の収入・報酬は?

 

ポイント

社会保険労務士になると、企業から顧問料をもらったり、手続きの代行によって報酬を得ることになります。

 

それでは社会保険労務士になるとどれくらいの収入を得ることができるでしょうか?

 

厚生労働省の調査によると、2010年度の社会保険労務士の平均年収は760万円となっています。

 

ただし、この年収は企業内社会保険労務士に関するもので、開業社会保険労務士の収入については、500万円から800万円くらいが平均的な数字となっています。